超おすすめ!悩める人全員読んで『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていく ブッダの超・合理的な「考え方」』

このページでは、2015年に発売されいまもロングセラーになっている『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていく ブッダの超・合理的な「考え方」』(草薙龍瞬さん著)を紹介します。

この本に出会って、自分の中にあった吃音の悩みがすーっと楽になりました。

あっちゃんのYouTube大学で紹介されており、ずっと気になっていて、

買いました

この本はこれからも吃音に限らず、悩んだときに読み返すと思います。

CONTENTS
  1. 『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていく ブッダの超・合理的な「考え方」』を読むと、あらゆる悩みの解決に応用できる、ブッダの教えがわかる
  2. ブッダは超合理的。判断するのではなく、いま、起きていることをありのまま見る

以下、本の中で、吃音の悩み解決に使えそう!と感じた箇所を個人的な解釈でまとめました。

あらゆる悩み解決につながる本なので、ぜひ多くの方に読んでほしいです。

教科書に載せてほしい

どんな悩みも確実に解決できる。

人々が常日頃抱える悩みに対し、ブッダはこう考えます。どんな悩みも必ず解決できると。

悩みをなくそうとせず、理解する手順は次のとおり。

  1. 悩みがある
  2. 悩みには理由がある
  3. 悩みには解決策がある

ここを読んだとき、私の悩み=吃音そのものだと最初は思いました。

でも吃音の理由って正直なところ、研究途中でまだわからないんですよ。

発語器官が極度に緊張する(またはゆるむ)ことが、吃音のメカニズムであることはわかっている。

この緊張(ゆるみ)を和らげる療法はあるものの、100%言葉に詰まらずに話せるところまでは至っていません。

ここでいう悩みは、吃音そのものではなく、吃音があり言葉に詰まる現象を極度に恐れること でした。

悩みは吃音そのものではなく、吃音があり言葉に詰まる現象を極度に恐れること

もちろん、吃音が完治する障害であってほしいと思います。ただ、現時点の医学ではまだそこまでは行っていません。

吃音を治したい。しかし完全な治療方法はまだ見つかっていないことを、まず認識します。

吃音の悩みも、人間の基本的欲求である承認欲から来ています。人間である以上、承認欲はどうしようもないことです。

人生には悩み・問題がつきものであることを認めよう。

自分を否定しない。どんな時も。

どんな状況にあっても、自分を否定(判断)せず、ただ起きたことのみに意識を向ける

私たちはトラブルが起きたとき、自分を責めてしまいます。

自分を責めると、自己を否定する強い怒りが相手を攻撃したり、逃避するというよくない行動につながってしまいます。

攻撃・逃避を防ぐには次のことが有効です。

  • 五感をフル活用して散歩する
  • 広い世界を見渡す
  • 「私は私を肯定する」と自分に言い聞かせる

運動してすっきりするのもおすすめ。自分ひとりのペースでできるランニングもいいと思っています。

攻撃されても反応しない

ブッダは”反応しない達人”。

自分にとってマイナスとなる無駄な感情を防ぐためには、反応しないことが最強です。

馬鹿にされても、反応しないことが最高の勝利である

でも私はこちらは違和感がありました。

確かに、からかわれても反応しないことが最終的な理想ですが、自分の中の怒りはやはり認めてあげたいです。

だから吃音をからかわれたら、「笑われるの嫌だ。悲しいよ。」と相手に言います。
ビジネスなら、「笑わないで最後まで聞いてほしいです」と冷静に伝えるのもいいですよね。

自分の気持ちを伝えること…そこから繋がる、相手とわかりあうと努力することも、ブッダは大切だと説いています。

ブッダの領域にはなれないけど、相手と同じ土俵に乗らない(怒らない)ことは大切

嫉妬の感情は「気になる相手への執着」 

人は次の3つの執着によって苦しむといいます。

  • 求めるものを得たい(が叶わない)
  • 手にしたものがいつまでも続いてほしい(やがて必ず失われる)
  • 苦痛となっている物事をなくしたい(だが思い通りにはなくならない)

これらの苦しみは、自分自身の承認欲求が満たされない、自分への怒りからきています。
相手は関係ないのです。

目をつむり、目を開けよ。

まとめ(あくまで自分用です!)

  • 悩みは自分の気持ち次第で解決できる。
  • ありのままの自分を肯定する
  • 攻撃されても反応しない(ただし自分の気持ちは穏やかに相手に伝える)
  • 判断しそうになったら、目をつむり妄想を止めて、目を開ける。

以上の振る舞いを心がけてはみるものの、昨夜も子どもの癇癪に付き合いきれず、イライラしてつい怒鳴ってしまいました。

ブッダの領域に達するには難しいですが、この心がけはいつも持ち合わせていたい。

これからの人生で何度でも読み返したい名著でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました